私立高校にかかる学費・授業料・費用
私立高校に子供を通わせるのにどれくらいのお金がかかるのでしょうか。
「私立は無理だから公立にして」という言葉をよく耳にしますが実際に公立と比べたらそんなに違うのでしょうか。
子供を私立高校に通わせるための平均費用が文部科学省が隔年で調査し「子供の学習費調査」として公表していますので最新の2012年のデータを紹介します。
また、私立高校の授業料無償化 【自民党・公明党】を公約に上げた自公が選挙に勝ったので今後の動きに注目です。
私立高校に受かったら、どのくらいお金がかかるのかここでは自分の体験談とあわせて紹介します。
私立高校の受験料
私立高校の受験料ですが、学校によって15,000〜30,000円ぐらいの幅があります。
これは本当に様々ですので受験料だけでもすごい事になりかねないのでちゃんと高校のHPをチェックしましょう。
私立高校の入学金
東京都の私立高校(平成29年度)の入学金を例に見ると平均で入学金は250,026円と出ています。
我が家は20万円でした。
さらに、PTA会費・生徒会入会金・同窓会入会金なども合計で3万円程度かかりました。
入学するまでにかかるもの【制服・体操服・教科書】
合格して入学金を振り込んだから次に学校に入る前にいろいろ買うものがあります。
まず制服です。これはしょうがいないですね。うちは夏服・冬服・靴・スクールバック・ソックス・ベストなど合わせて(替えも含めて)15万円ほどかかりました。
うちは大体5万円程度かかりました。
うちの場合は受験料からはじまり、入学金・制服と入学するまでに約45万かかりました。
私立高校にかかる年間学習費
学習費は学校教育費、学校給食費、学校外活動費の3つで構成されます。
- 学校教育費 72万2212円
- 学校外活動費 24万4604円
- 学校給食費 0円
年間学習費 合計額 96万6816円
(2012年の平均データ)
スポンサーリンク
1:学校教育費の内訳
- 授業料 23万7647円
- 修学旅行・遠足・見学費 5万2520円
- 学校納付金等 23万4394円
- 図書・学用品・実習材料費等 4万2551円
- 教科外活動費 4万1086円
- 通学関係費 10万9273円
- その他 4741円
公立高校の学習教育費の全体が23万なので、私立高校の場合授業料だけで23万円かかってしまいます。
最新情報ですが平成28年度の私立高校(全日制)授業料の平均額は年39万3524円となっていますので2012年から比べると増えていますね。
我が家は授業料自体では月3万5000円なので42万円です。さらに施設維持費やPTA会費・協力金のようなものがかかる為、月は約43000円かかり約52万円、学納金等がかかりますね。
これに修学旅行積み立て金が別途かかってきます。
親の収入によって進路が選択されてしまうという問題がよくわかりますね。政府はこの問題を解消するため高等学校等就学支援金制度により低所得世帯には支援を厚くするよう改正しました。
2:学校外活動費の内訳
- 家庭内学習費 2万5037円
- 家庭教師 1万9784円
- 学習塾費 12万4052円
- その他 1万3691円
- 体験、地域活動費 6190円
- 芸術文化活動費 1万7044円
- スポーツレクリエーション 1万4367円
- 教養、その他 2万4439円
大学進学に向けた受験勉強に高い費用がかかる事がわかります。
学年別の学習費
高校1年生 116万1743円
高校2年生 84万7989円
高校3年生 87万6466円
私立高校の入学時の一年生は100万を超えてくるというデータは驚きですね。
私も私立の高校に通いましたが、制服代など学校指定の靴やバックなども含めて非常に高かったです。
さらに電車やバスで通学するとなると定期代もかかります。
私立はお金がかかるというイメージは誰もが持っていますが実際に金額にしてみるとかなりの費用がかかる事がわかります。
公立と比べてみると約3倍になります。
ただ、私立高校も授業料に関していえば、公立と同じように高校授業料無償化の恩恵は受ける事が出来きます。
私立は独自のカリキュラムをやっていたり設備が魅力的でもある反面、やはりお金はかかるのでよく相談して受験したいですね。
まとめ
- 入学前にもお金がかかる→入学金・制服・体操服・教材など、我が家の場合は約45万
- 入学後の授業料平均は平成28年度で約40万円。我が家は施設費用などもあわせて年間約52万円。
あわせて読みたい人気記事
スポンサーリンク